●北田 光伸
最近は自分の想い以上に僅かな切っ掛けで身体の衰えを実感していますが、愚者一得の精神でもう少し頑張りたいと思います。 |
|
●比々羅木 実
昨年、今年と自分を含め、身内や友人の入院や手術に接し、健康の大切さを一層感じている昨今です。 |
|
●木下 誠
新年の祝賀会の様子、ホームページで拝見しました。
皆さん楽しそうで羨ましいかぎりです。週2回ほどゴルフを楽しんでいます。 |
|
●上原 匡人
昨年11月妻を亡くして早いもので160日が過ぎようとしています。その節にはヤマハOB会事務局の皆様にお世話になり有難うございました。今は寂しさから立ち直って忙しくしています。ヤマハOB会の行事には秋口から又参加させて下さい。 |
|
●高橋 秀文
バンド活動にカラオケ同好会と楽しく活動しています。 |
|
●鈴木 隆保
どういう訳か、この5月は毎週、○○同窓会とかOB会とかの飲み会ばかり。それだけが仕事とは、この年寄りは疲れるワ。もういいかげん「ヨシ」にしようかと思ったりして… |
|
●鈴木 伸一
この秋に、仲間とリーディングの会をやろうということになり、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を皆で少しずつ読み解きながら、童話に潜む深い精神性を改めて味わっています |
|
●宮之原 隆雄
ここ3年間、生涯学習ボランティアをしています。活動を楽しんでいます。 |
|
●森 一
毎週二日、地元の二つのシニアアンサンブルグループのピアノを弾いています。一、二ケ月に一回の頻度で地元のホームや介護施設に出張し、慰問演奏会を開いています。指を動かしたり、大勢の仲間と一緒に人前での演奏は老化防止にも役立っている様です。仲良しのガール(??)フレンドも沢山出来ました。老化ではなく若返りにも役立っています。
|
|
●小池 伸幸
67歳になりましたが、相変らず現役のトランペッターで小学生から一般の吹奏楽指導を行っております。長岡商業高校にはほとんど毎日通って、高校生の吹奏楽活動を指導し、元気をたくさんもらっています。まだまだ音楽活動は続きます。 |
|
●善積 俊夫
社団の常勤は退任しましたが、コンクールやオーケストラの仕事やコンサートプロデュース、高齢の音楽普及・合唱などで多忙に暮らしています。 |
|
●大石 弘毅
両親介護の為(父95歳、母93歳)九州福岡へしばらくの間行っております。 |
|
● 平本 温彦
ボランティア優先で渋谷・新宿の範囲で働いています。 |
|
●遠藤 昭
川崎市緑化センターの相談の仕事が3年目になり、講習会の回数も増え忙しくも楽しんでいます。バイオリンも4つのオケや弦楽アンサンブルに所属し楽しんでいます。 |
|
●原田 修
週3日のボランティアと週末の楽器弾きとでボケ防止に役立てています。 |
|
●東條 一幸
相変らずオヤジバンドでジャズをやっています。先日はあのタモリが経営する新宿のライブハウスで東北大震災チャリティーのライブに出演しました。
日本ポピュラー音楽協会のジャズ評論家の大御所の瀬川昌久先生がみえられていて「ジャズの原点をしっかり表現している」と激賞されたのが、とても嬉しかった!
|
|
●鈴木 基晴
本年8月末で三井住友銀行退職。それまではフルタイムなので出席できません!来年は参加させて頂きます。 |
|
●米山 博
昨年9月に退職をして東日本ヤマハOB会に入会させて頂きました。現在は沼津の特約店にお世話になり現場の仕事をしています。来年は是非参加させて頂きたいと思っています。
|
|
● 田辺 博
ピアノ技術課の延長、嘱託で仕事をさせて頂いて居りますが、体力の低下が著しく、諸先輩方々の元気さが不思議でなりません。いつも開催後の記事を楽しみにしています。
|
|
●猿渡 進二
定年退職後、公務に就いて4年半です。今年は厚労省の新法立上げ(平成27年施行)で忙しく楽しい毎日を過ごしています。 |
|
●鬼頭 光夫
まだフルタイムで働いております。 |
|
●北海道支部 田中 尚男
暫く続いた職から離れ、久しぶりに自由時間を謳歌しています。 |
|
●北海道支部 石尾 勝夫
キタコブシようやく咲きました。小の木もつぼみがありましたのでやがて咲くでしょう。 |